重い積荷の運搬を電動タイヤが軽やかにアシスト。ありそうでなかった!電動アシストタイプの一輪台車です。スイッチを入れて、ハンドルを握るだけの簡単操作。詳しくはこちらから ※当製品をお買い求めの際は、事前に画像の製品梱包サイズをご参照のうえ、玄関先までの導線に通れない箇所がないかご確認ください。※お届けは玄関先前までとなります。
24V電動アシスト一輪車 LX CH602-JP
評価は1件のレビューに基づき、5つ星中5.0です。
¥79,750価格
■本体サイズ(約):本体:幅68×奥行119×高さ73 cm、バケット:幅68×奥行80×高さ25cm、■梱包サイズ(約):幅89×奥行72.5×高さ54cm ■重さ(約):本体24.6kg、バッテリー440g■材質:スチール、樹脂他 ■組立式■仕様:充電時間80分、連続稼働75分※総走行距離目安6km、最高速度ハイギア6km/hローギア3km/h、最大上昇傾斜度15度、最大積載量100kg ■アメリカ企画、中国製
レビュー
他のサイトで、坂道では人のアシストが必要だというレビューがあった。確かに急坂にかかるといったん速度が落ちるがそのまま待つと、出力が制御されてぐいぐい登りだし、人のアシストは必要なく、歩く速度を遅くするとむしろ引っ張られる様になる。20L灯油ポリタンク2つでも10度以上の山道を楽々上がる。
バッテリー持ちも、案外良く、山道の30分以上の荷物運びも1個で可。
これもすでに言われているが、バッテリーボックスが足にあたりやすいのは良くない点といえる。持ち手がもう10㎝長ければこのような問題は起きないだろう。これも、別のところで述べられていたが、速度の3kmと6kmについては、その間があると、快適性が増すだろう。もう一点、これまで使っていたネコ車に比べて止めた状態(持ち手の下の脚が地面に着いた状態)で左右のバランスが少し悪い。これも、足が少し開いていると解決できたように感じる。ネコ車は、なれてくると前に重心が有る方が持ち上げる力が少なく楽に進める。全体のバランス上荷台を前にずらすのは難しいかもしれないが考慮しても良いだろう。一方、持ち手を少し伸ばせれば、力点が離れるので楽かもしれない。